ポッドキャストステーション
395.SNS投稿の“ネタ元”にもなる──音声から文章へ広がる活用術
SNS投稿が苦痛になっていませんか?
多くの経営者や個人事業主にとって、SNSの更新は大きな負担です。「毎回ネタを考えるのが大変」「投稿が続かない」という声も少なくありません。そんな悩みを解消するのが、ポッドキャストを起点とした発信の仕組みです。
音声から文章へ展開する流れ
ポッドキャストで話した内容は、そのまま文字起こしして再利用できます。1回の収録から、ブログ記事・X投稿・Instagramカード投稿といった複数のコンテンツに展開できるのです。しゃべった内容はオリジナルなので、SNSに出しても重複感がなく、自然な発信が可能になります。
NotebookLMで効率化
音声を文字にするには、NotebookLMというAIサービスがおすすめです。音声ファイルを読み込ませると、自動で文字起こしだけでなく要約まで生成してくれます。これにより、発信の下地が一気に整うので、記事作成やSNS投稿が楽になります。過去に配信した音声もすべて資産化して活用できる点も大きな魅力です。
活用の幅はSNSだけじゃない
ポッドキャストの音声は、SNS投稿やブログだけでなく、電子書籍としてまとめることも可能です。実際に過去の配信をもとに電子書籍を出版し、ブランディング強化につなげた方もいます。切り口を変えたり、テーマを組み合わせたりすることで、コンテンツは無限に生まれます。
思いを語ることから始めよう
「発信しなきゃ」と悩むよりも、まずは対談やひとり語りで思いを話すことから始めてみませんか?そこから音声を文字に変換し、SNSやブログへと広げていく。ポッドキャストを中心に据えることで、日々の発信がぐっと楽になり、自然体で続けられる仕組みが手に入ります。
おすすめポッドキャスト
『シェアナース2025』
https://docs.google.com/document/d/1EXK_fZmM0bAhy2V4HycnKYXQC4dXC6APLED0DQKZSjU
こえラボメルマガ
このように、私の考えていることや、ポッドキャストにかかわることを定期的に配信しているメルマガがあります。
イベント情報、お得な特典などもお知らせしているので、よかったら登録してみてください♪
https://koelab.biz/p/r/oMAdA7S5
お問い合わせはこちら
https://koelab.biz/p/r/BZuYcZ52
Podcast: Play in new window | Download