151.ポッドキャスト国内利用実態調査/見える世界が倍になる!前者後者タイプ論
ポッドキャスト国内利用実態調査 『PODCAST REPORT IN JAPAN ポッドキャスト国内利用実態調査2020』は、日本国内におけるポッドキャストの利用状況とポッドキャストユーザーへの理解を深めるために、202… 続きを読む »
ポッドキャスト国内利用実態調査 『PODCAST REPORT IN JAPAN ポッドキャスト国内利用実態調査2020』は、日本国内におけるポッドキャストの利用状況とポッドキャストユーザーへの理解を深めるために、202… 続きを読む »
clubhouseとpodcastの違い ポッドキャストと同じ音声メディアのclubhouseが盛り上がっていますね! 私自身はまだ数日間ですが、利用してみた感想をレポートしてみたいと思います。 clubhouseの特徴… 続きを読む »
スマートスピーカーとの連携 ポッドキャストの利用はますます進んでいるなと感じています。 Google HomeやAlexaのスマートスピーカーでもポッドキャストが簡単に聞けるようになりました。 『ポッドキャストで経営者の… 続きを読む »
音声メディアの将来 株式会社オトナルの八木さんに、音声メディアの現状や将来についてお話をうかがいました。 SpotifyやAmazon Podcastなどのソフト面の進化と、スマートスピーカーやワイヤレスイヤホンなどのハ… 続きを読む »
発信者のキャラクター どのようなポジショニングを取りたいでしょうか。 そのポジショニングにあったキャラクターで発信できるといいですね。 ・コンサル型 ・コーチ型 ・カウンセラー型 ・芸人型 あなた自身の特徴を発揮して発信… 続きを読む »
音声メディアでのマーケティング 株式会社オトナルの八木さんに音声メディアのマーケティングについてうかがいました。 企業もポッドキャストを活用していく時代になってきています。 販売や申込みにつなげるためにそのリスナーが欲し… 続きを読む »
ポッドキャストのデメリット ポッドキャストに苦手な部分もあります。 ・ライブ配信ができない ・限定公開ができない ・課金ができない ・広告収入を得にくい ・メッセージのやり取りができない これらは、他のツールと組み合わせ… 続きを読む »
音声配信プラットフォーム 音声配信はプラットフォーム型とポッドキャスト型があります。 私はポッドキャスト以外の配信について詳しくなかったのですが、株式会社オトナルの八木さんに様々なプラットフォームについての特徴をお伺いし… 続きを読む »
ポッドキャストのネタ探し 話のネタが続かなそうと心配される方もいらっしゃると思います。 ・ノウハウ型 ・対談型 ・Q&A型 ・ニュース型 このようないくつかのパターンを持っているとネタに困ることも少ないかなと思い… 続きを読む »
これからの音声広告 140回に引きつづいて、株式会社オトナル 代表取締役 八木太亮(やぎ・たいすけ)さんをゲストにお迎えしています。 音声広告の現状や、これからの音声広告の展望についてうかがいました。 八木さんのお話から… 続きを読む »