main-blog
micro

ポッドキャストステーション

ビジネス設計とメディアの活用 2017年06月14日

マーケティング4.0とは?

マーケティングの概念はどんどん進化しています。
今までの歴史を確認することにより、自分の製品やサービスにどの部分が不足しているかより理解しやすくなります。

私は、全ての企業が即時にマーケティング4.0の概念を取り入れる必要はないと考えます。
これらの概念を理解したうえで、自社の製品やサービスに当てはめて考えるとよいでしょう。

マーケティング1.0:製品中心のマーケティング

製品のアイディアを思いつき、実際に作り、買いたいと思う消費者に売れるよう努力する。
そのために、可能な限り生産コストを低くしなければならない。
規模と企画を大きくすることによって、価格を安く設定して、より多くの購買者に手に取ってもらうという戦術です。

このときに使われたマーケティングツールが4Pです。

  • Product:製品
  • Place:流通
  • Promotion:広告・宣伝
  • Price:価格

マーケティング2.0:消費者志向のマーケティング

1970年代に入ると、製品の普及が進み、差別化が困難になって、特別なポジションを獲得できなくなりました。
情報化社会の進展によって、消費者は商品の情報を十分に得られるようになり、好みの商品を選択できるようになってきました。

そこで起業は、顧客が本当に何を求めているのかを理解し、他の類似品とは異なる特色のある製品を生み出すことが重要となってきます。つまり、「製品中心」から「消費者中心」へと切り替えを行う必要が出てきました。

そんな中で重視されるよゔになったのが、STPです。

  • Segmentation:市場細分化
  • Targeting:ターゲット選定
  • Positioning:ポジションの確立

マーケティング3.0:価値主導のマーケティング

CSR(起業の社会的責任)にスポットが当たるようになりました。
人々はもはや、ただの「消費者」ではなくなり、世界をより望ましいものにしたいという強い意志を持ってきます。

「商品を購入することで社会貢献ができるか」
「起業がどのようなビジョンで活動しているのか」

コトラーのマーケティング3.0に記された10の原則はこちらです。

  1. 顧客を愛し、競争相手を敬う
  2. 変化を敏感にとらえ、積極的な変化を
  3. 評判を守り、何者であるかを明確に
  4. 製品からもっとも便益を得られる顧客を狙う
  5. 手頃なパッケージの製品を公正価格で提供する
  6. 自社製品をいつでも入手できるように
  7. 顧客を獲得し、つなぎとめ、成功させる
  8. 事業はすべて「サービス業」である
  9. QCD(納期)のビジネス・プロセス改善を
  10. 情報を集め、知恵を絞って最終決定を

マーケティング4.0:自己実現のマーケティング

社会全体が物質的により豊かになって、さらにソーシャルメディアが「総表現化社会」化を推し進めて承認欲求レベルが満たされる人が増えてくると、「自己実現の欲求」に到達してきたと言えます。

これはマズローの5段階欲求の最上位の欲求に訴えかけ満たすことです。
「自己実現欲求」を満たす企業には下記の共通要素があります。

  1. すべてのステークホルダーの利益を一列に平等にしている
  2. 管理職の給料が、比較的控えめである
  3. 社長室のドアを常に開けておき、従業員がいつでも話しかけられる
  4. 従業員の給与が同じカテゴリーでは高く、トレーニングも長く、離職率も低い
  5. 顧客に対し、情熱的な人を雇う
  6. サプライヤーを真のパートナーと位置づけ、生産性向上、品質改善、コスト削減に協力する
  7. 企業文化をもっとも大きな資産と考え、競争上の悠宇異性の主要な源になると考えている
  8. マーケティングコストは同業者よりはるかに低いのに、顧客満足度と顧客維持度ははるかに高い

マーケティング1.0から4.0までの概念を理解し、自社の製品やサービスに当てはめて考えてみてください。

参考:『コトラー マーケティングの未来と日本 時代に先回りする戦略をどう創るか

ビジネス設計とメディアの活用

検索

アーカイブ