30. メディアを持つことのメリット/New York Breeze ! -英語リスニングNYから発信-
メディアを持つことのメリット メディアを持つと、色んな人に会え、人脈が広がります。 メディアに出たい人はとても多いので、著名な方でも例えば、出版した直後などタイミングによってはOKをいただけます。 そして、自分のメディア… 続きを読む »
メディアを持つことのメリット メディアを持つと、色んな人に会え、人脈が広がります。 メディアに出たい人はとても多いので、著名な方でも例えば、出版した直後などタイミングによってはOKをいただけます。 そして、自分のメディア… 続きを読む »
Googleポッドキャスト 2018年6月 Googleもついにポッドキャストに参入してきました。 まだまだ、機能としては単純ですが、Googleなので今後いろんな機能を入れてくることを期待したいです。 Google H… 続きを読む »
動画と音声の違い YouTube Podcast 運営会社 Google Apple 配信用のサーバー Googleが用意 配信者が用意 広告 入れられる。広告収入を期待できる 入れられない。スポンサーはつけられる … 続きを読む »
音声メディアの活用方法 『経営者の志』で多くの方にインタビューしましたが、「インタビューしてもらって、自分の考えをまとめることができました!」というご感想を多くいただきます。質問によって、考えていることを言語化できるとい… 続きを読む »
こえラボから配信している番組『パニックさんのココロのお守り』が10万ダウンロード突破を記念して、心理カウンセラー小園麻貴さんにインタビューさせていただきました。 今までSNSをかなり活用されていた小園さんですが、人柄がよ… 続きを読む »
注目を集めている音声メディア さまざまな音声メディアがあります。ざっと調べた範囲でご紹介いたします。 ・himalaya:中国で4億人の登録者を誇る音声プラットフォーム http://www.himalaya.fm/ ・… 続きを読む »
ポッドキャストアプリの魅力 iPhoneの標準アプリとなっているので、改めてインストールして貰う必要がありません。 しかも、Appleが開発しているツールなので、とっても使いやすいです。 wi-fi環境でダウンロードして… 続きを読む »
音声メディアの手軽さ 収録するときのメリットとしては、下記のような手軽さがあります。 顔出ししなくてOK すっぴんでもOK ラフの衣装でもOK 背景も気にせずOK このように、収録シーンの自由度が高いメディアです。 また… 続きを読む »
隙間時間を有効活用できる音声メディア 音声メディアは耳だけで情報を得られるので、隙間時間を活用できるメディアです。 そして、耳だけで情報を得られるので、他のことをやりながら情報を得られるメディアなんです。 例えば、車の運… 続きを読む »
声には感情や人柄が表れる 声は、感情やニュアンスを伝えやすいと思います。 メールでやり取りしていてなかなか伝わらなくても、電話をするとすぐに理解していただくという経験ありませんか?声で伝えるとどんな雰囲気で伝えたいのか、… 続きを読む »